1. 至誠ホーム
  2. 至誠ホームのご案内
  3. 理事長からのご挨拶

理事長からのご挨拶

 至誠学舎立川の源流は、明治45年(1912)稲永久一郎・ヨシ夫妻が、「巷をさ迷い拠るすべがなく」無料宿泊所に生活する不幸な少年2名を、製菓業を営む自宅に引き取り、仕事を教えつつ訓育指導、更生させた活動にあります。それは大正11年の旧少年法制定に先んじた民間社会事業でした。

 至誠学舎は大正14年司法少年保護団体として認可をうけ、昭和17年(1942)には財団法人への組織変更がされました。戦後、昭和21年(1946)創設者は急逝しましたが昭和23年(1948)の少年法の改正により事業継続の道が断たれるまで少年保護事業は続きました。

 その後、戦後の混乱期でしたが後継者達が創設者の社会事業への情熱を受け継ぎ、厚生省管轄の社会福祉事業として保育所、児童養護施設、生活保護法の老人ホームの3領域の福祉事業に取り組むこととなりました。そして昭和27年(1952)社会福祉法人への組織変更、平成10年(1998)の法人分割を経て現在の至誠学舎立川の姿となっています。

 法人の理念は創設者から脈々と100年を超えて受け継いでいる「まことの心」です。大正14年に事業の認可を受けた時から伝わる法人名の「至誠学舎」はそのような歴史性と創設者の理念を表しています。

 現代における社会福祉の目標はだれでもが幸せを感じられる「福祉コミュニティ」の実現です。法人が経営する社会福祉事業は多くのボランティアさんに支えられ協同し、地域に根ざし、市民の福祉ニーズに応える活動です。職員総数1400名を超えるスタッフがそれぞれの場で誠実に福祉活動に取り組んでいます。

 現在法人では立川市を中心として日野市、国分寺市、調布市、そして渋谷・世田谷区において事業を展開していますがその行動理念である「まことの心の働きは 人の心を動かし 天に通じる」という創設者の教えが生かされているのです。

 新しい令和の時代、明るく心豊かな福祉社会実現のために法人としての役割と責任を誠実に担ってまいります。皆様方のご支援、ご協力、ご理解を心よりお願いしてご挨拶とさせていただきます。

令和元年(2019)5月

ページの先頭に戻る